2011/05/29
福島アウトラインでの「第12回セッション!せっしょん!!大SESSION祭!!!」終了しました。
向かいあわせ (aiko)
人魚 (Nokko)
INTO THE ARENA (マイケルシェンカーグループ)
SMOKY (Char)
4曲参加しました。
このイベント、当日にならないとバンドメンバーが分からないのもスリリングです。
「あ、はじめまして。宜しくお願いします」って声を掛け合って。
高校生とその倍以上の年齢であろう人が組んだりするのは面白いしとてもいいと思う。
私の場合、aiko Nokko は以前から決まっていましたが他2曲は本番4~5日前に急遽やることになりました。
一番気合を入れたのはスモーキーかな。だってキーボードソロはカッコよく弾きたいもん。
というか誰と組むか分からないとしても絶対スキルの高い人たちだと思ったし、そんなメンバーさんたちに私の演奏でストレスかける訳にはいかないし、何より自分で恥ずかしい思いをするのはイヤだもん。
でも普段やってない早弾きをすると指まわらない、アイディア出てこないし何か思うように弾けない。
「どうしよう、明日・・・」って少し気分が落ちている時に信頼するミュージシャンから、
「一緒にやるメンバーは別として、見てる方はそんな素晴らしい演奏技術を期待してるわけではないと思うよ。自分が楽しめる演奏をしてそれが伝わればいいじゃない」って言われ・・・
あぁそうだった。私はスマイルがモットー。スマイリーピアニストだったと思い出したのでした。
練習では険しい顔をしていてもステージ上では笑っていなければダメなのだ。
って訳で前日なのに上をみてあがくのはおしまい。

当日メンバーが分かったらやっぱり・・・
昔から知っている人たちだったけどみんな上手人たちばかりでした。
リハで1回通して演奏しました。何度も出てくるキメもピッタリで良い感じ。
あとは構成の確認をして本番へ。
本番もホント楽しかった。ホントに気持ちよかった。あとからみんなにいい演奏だったと言ってもらえて幸せでした。
みんなありがとう

マイケルシェンカーグループはベースの男の子はなんと、スモーキーをご一緒したギターさんの息子さんでした。高校3年生だって! かわいい~。
ギターさんカッコよく頑張ってました。サラリーマンの方です。
で、ドラム担当はドラム講師をしている仙台の方。それはそれは上手な方で演っててものすごい安定感でした。良いリズムは演奏全体をグッと引き上げてくれる。
私はオルガンでビャ~って弾いて遊んでいた感じ
どうもすみません・・・

aikoさん Nokkoさんの曲も楽しく演奏出来ましたよ。
メンバーの皆さんありがとうございました。ご一緒できて嬉しかったです。
みなさんとまたどこかで会えたらいいですね。
そしてこのイベントを仕切ってくれたU-ONE MUSICの阿部ちゃん、ホントにお疲れ様でした。
3月に開催するはずが震災でいったんはキャンセル。そして5月に開催が決定してからのエントリーメンバーの再調整、エントリー曲の見直し、スケジュール調整・・・etc
それはそれは大変だったと思います。
こころからお疲れ様を言いたいです。 そしてありがとう
最近のコメント